Contens
Home 
Communication
 
Technique 
Training
 
Human relations 
Loneliness
Laws 
Group organization 
Leadership 
Coaching
 
Narrative 
Encounter


Smartphone
Mobile
Flash

Facebook
Blog

Profile
Books
Seminar

Contact
 
 by form

Site
 history
 map

For client
Link



 言葉が現実を創り出す
 言葉と現実は、どのような関係にあるのでしょうか。おそらく現実から言葉が生まれると、多くの人は考えることでしょう。
 確かに、新しい星が発見されて、その発見者の名前にちなんで星の名前が決まるというように、現実から言葉が生まれることもあります。しかし、それとは逆に、言葉から現実が生まれることも、実際にはあるのです。
 例えば、誰からも「キレイだ」と言われたことのない人が、自分のことをキレイだと思うでしょうか。周りから何度も「あなたはキレイだ」と言われた人が、自分のことをキレイだと思うのでしょう。
 また、たとえ身体のガンが進行していたとしても、病名を告知させていない人に、ガン患者としての現実はありません。「あなたの病気はガンです」と宣告されて初めて、ガン患者としての生活が始まるのです。
 このように、言葉が現実を創り出すという側面に、ナラティブ・アプローチは注目します。言葉や語り方を変えることで、新たな現実を創り出そうとするのです。

グリーンハル他 1998
野口 2002


 人生は一つの物語
 ところで、私たちは一生のうちに、様々な出来事(就職、結婚、病気など)を体験します。そして、ひとつの出来事は他の出来事と結びつき、一連の物語(ナラティブ)として語ることができるのです。
 例えば、「休みもなく働き続けていたら、空港で慌てて荷物を持ち上げた瞬間に、腰から背中にかけて激痛が走り、それでも休めないので鎮痛剤を飲みながら働き続けたら、誕生日の朝、とうとう起き上がれなくなった」という具合です。つまり、激務と激痛と誕生日という複数の出来事が結びつき、ひとつの物語になっているのです。
 ひとつの出来事を他の出来事と結びつけて、物語として語ると、その出来事を意味づけることができます。そして、その出来事を了解できるようになり、受け入れることにつながるのです。
 人生もまた、いくつもの物語からなる一つの大きな物語です。そして、自分の人生の物語を語れば、やはり、自分の人生や自分自身を意味づけることができるのです。

若者は、未来の自分に結びつけて今の自分を語ることで、自分を意味づけやすくなります。
高齢者は過去の自分と結びつけて今の自分を語ることで、自分を意味づけやすくなるのです。

最近は自分史をweb上で公開する高齢者もいて、とても読み応えのあるナラティブを見つけることができます。


 新しい人生の物語 (守護霊プレイ)
 同じ言葉を繰り返しても、物語は変化しません。言葉や語り方を変えれば、新しい物語の可能性がみえてきます。
 例えば、「ある出来事で台無しになった人生」という、ひとつの物語があるとします。そうすると、「にもかかわらず、これまで努力してきた自分」や「にもかかわらず、これからできること」について、語ってみるのです。
 自分自身から離れて、自分のことを対象化すると、いつもとは違う言葉や語り方が容易になります。漱石が「吾輩ハ猫デアル」と書き出し、自分の生活を描いたように、自分以外の別の視点から、自分のことを三人称(彼/彼女)で語ってみるのです。
 サイコドラマのウォーミングアップに取り入れられる守護霊プレイは、自分を見守っている守護霊の視点から、自分の人生を語ります。「私は○○(自分の名前)の守護霊です。彼を××年間(自分の年齢)、見守ってきました。彼は...」という具合です。このように、自分の人生を対象化しながら、保護的・受容的に見つめ直せば、より前向きな物語を創り出すこともできるのです。
増野 1989










※詳しくは次の本で
 ・諏訪茂樹『援助者のためのコミュニケーションと人間関係 第2版』建帛社
 ・諏訪茂樹『コミュニケーション・トレーニング 改訂新版 人と組織を育てる』経団連出版


COMMUNICARE HOME / NEXT

Link free. Copyright (C) Shigeki Suwa. All rights reserved.