|
|||||
Contens L Home L Communication L Technique L Training L Human relations L Loneliness L Laws L Group organization L Leadership L Coaching L Narrative L Encounter Smartphone Mobile Flash Blog Profile Books Seminar Contact by form Site history map For client Link |
|||||
メッセージの共有 | |||||
また、言葉の意味(メッセージ)は、文化や状況によっても異なります。例えば、関西の人が「えらいことやったな」と言い、それに対して関東の人が「いや、それほどでも」と返せば、関西の人は怒り出すかもしれません。関西の「えらいこと」には、「とんでもないこと」という意味があるのです。 |
表情の他に、視線、目線、姿勢、動作、装い、空間(距離)なども、メッセージを伝える非言語的コミュニケーション(ノンバーバルコミュニケーション)です。 状況による意味の違いとして、例えば、お茶を勧められた時の「結構です」(要りません)と、飲んだ後の「結構です」(美味しいです)があります。 どんなメッセージも否定的に捉えたり、逆に肯定的に捉えたりなど、受け手の認知傾向もメッセージの正確な共有を困難にします。 英和辞典には、通信、交通、伝染、伝導などの意味も載っていますが、これらも結果として、情報、場所、病気、熱などの共有に至るのです。 |
||||
喜ばれる言葉と嫌われる言葉 | |||||
逆に、次のような言葉は、多くの人に喜ばれます。
|
|||||
励ましと共感 | |||||
「がんばってね」という言葉を、私たちは頻繁に口にします。この励ましの言葉のコミュニケーション効果について、ここで考えてみましょう。 励ましの言葉は、多くの人にとって薬となり、プラスの影響を及ぼします。励まされると嬉しく思い、勇気づけられる人が多いのです。 ところが、ひどく塞ぎ込んでいる人には毒となり、マイナスの影響を及ぼします。例えば、絶望のどん底に、自分がいるとします。そのような時に、誰かから「がんばって」と声をかけられても、とてもがんばる気にはなれないでしょう。それどころか、自分の気持ちとはほど遠いメッセージに、不快感さえ覚えるのです。 ひどく塞ぎ込んでいる人には、その気持ちに付き添う共感の言葉が、なによりも必要です。うまく共感するためには、まず相手の言葉に耳を傾けて、その気持ちを十分に理解します。そのうえで、例えば「本当におつらいですよね」と、気持ちを込めて伝えるのです。そうすることで、「私の気持ちを分かってもらえた」と相手が感じたとき、相手の気持ちは癒されるのです。 |
”心の癒し”ブームの時代には、励ましの毒になる側面だけが強調される傾向にありました。しかし、大切なのは、励ましと共感のどちらが相応しいのかを判断して、うまく使い分けることでしょう。 | ||||
※詳しくは次の本やビデオで ・諏訪茂樹『対人援助とコミュニケーション 第2版 主体的に学び、感性を磨く』中央法規出版 ・諏訪茂樹『コミュニケーション・トレーニング 改訂新版 人と組織を育てる』経団連出版 ・諏訪茂樹『コミュニケーション・スキルを磨こう -医療・福祉サービス利用者とのよりよい関係を目指して-』ビデオ中央法規出版 ビデオ見本はこちら(WMV:5MB) |
|||||
COMMUNICARE HOME / NEXT | |||||
|
|||||
Link free. Copyright (C) Shigeki Suwa. All rights reserved. | |||||