Contens
Home 
Communication
 
Technique 
Training
 
Human relations 
Loneliness
Laws 
Group organization 
Leadership 
Coaching
 
Narrative 
Encounter


Smartphone
Mobile
Flash

Facebook
Blog

Profile
Books
Seminar

Contact
 
 by form

Site
 history
 map

For client
Link




誰でもリーダー
 「私はリーダー役に向いていない」と、考えている人も少なくありません。リーダーシップを敬遠する傾向が、特に若い人を中心にして見られるのです。
 リーダー役を避けようとする人は、おそらく「リーダー」という言葉に対して、仕切屋のような古いイメージを抱いているのでしょう。ところが、最新のリーダーシップ論に触れると、それが誤解であることに気づくはずです。
 目的(目標)を実現(実現)するために、個人や集団に様々な影響を及ぼすのが、リーダーの役割であり、リーダーシップなのです。自分の目的(目標)を実現(達成)するために、周りの人々や集団に働きかけることは、誰にでもあるでしょう。リーダー役を担うのは、特定の選ばれた人だけではなく、実は多くの人が日常生活の中で、リーダーシップを発揮しているのです。 

例えば、生活習慣病を予防するという、個人の目的を実現するために、腹囲を月2p減らすという目標を達成します。また、地域社会に貢献するという、職場の目的(理念)を実現するために、地域の利用者を20%増やすという目標を達成するのです。


これまでのリーダーシップ論
  これまでのリーダーシップ論では、優れたリーダーのタイプをめぐって、「これか、あれか」の議論がなされてきました。権威型がいいのか、民主型がいいのか、それとも放任型がいいのかと、実験をしたり歴史上の人物を引き合いに出したりしながら、検討されてきたのです。
 また、「これか、あれか」ではなく、「これも、あれも」必要であるという議論もなされてきました。そして、やはり歴史上の優れた人物を研究することにより、判断力、統率力、実行力、人物的魅力などなど、ありとあらゆるものがリーダーに必要な特性として、あげられるようになったのです。
 このような古いリーダーシップ論に触れれば、リーダー役を担うことに、誰もが後込みしてしまうでしょう。歴史上の優れた人物を模範にしろと言われても、私のような凡人には無理だと、多くの人が思うのです。


レヴィンの実験 1939




ブレーク&ムートン 1964


しなやかなリーダーシップ

  「これも、あれも」必要だという議論から、やがて新しいリーダーシップ論が生まれてきました。それは、リーダーに必要な特性を重要なものに限定して、どういう時に「これ」が必要で、どういう時に「あれ」が必要かを検討する状況対応論です。今日のリーダーシップ論における一つの到達点が、この状況対応論だと言えます。
 状況対応論にも様々なモデルがありますが、ここでその一つを紹介しましょう。それは、相手(スタッフなど)に対する接し方を、相手の自立度に応じて、しなやかに変えていくというものです。
 直面している問題に対して、「やったことがない」「自信がない」「全く自己解決できない」という依存の相手には、「こうしましょう」「ああしましょう」と、指示を出さざるを得ません(積極的ティーチング)。また、「やったっことはある」「あまり自信がない」「少しは自己解決できる」という半依存の相手には、本人の主体性をもう少し尊重しながら、「こうしたらどうですか」「ああしたらどうですか」と助言します(消極的ティーチング)。さらに、「何回かやったことがある」「そこそこ自信がある」「おおよそ自己解決できる」という半自立の相手には、さらに主体性を尊重しながら、「どうするのがいいと思いますか?」と質問をすることで、本人の考えをうまく引き出し、「じゃあ、そうしましょう」と支持するのです(コーチング)。「いつもやっている」「おおいに自信がある」「完全に自己解決できる」という自立した相手には、見守るだけでよいのです。
 いつまでも指導者として君臨するリーダーは、相手の自立を妨げます。相手を支配・統制するのではなく、自立に向けて相手を育てていくリーダーが求められているのであり、そのためにはティーチング(指示と助言)とコーチング(支持)を、適切に使い分ける必要があるのです。



ハーシー&ブランチャード 1977


「これか、あれか」の二者択一ではなく、「これとあれの使い分け」が、21世紀のパラダイム(基本的なものの考え方)だと言われています。「首尾一貫」ではなく、「柔軟性」や「しなやか」が、21世紀のキーワードなのです。









※詳しくは次の本やビデオで
 ・諏訪茂樹『看護にいかすリーダーシップ 第2版 ティーチングとコーチング、場面対応の体験学習』医学書院
 ・諏訪茂樹『対人援助のためのコーチング -利用者の自己決定とやる気をサポート-』中央法規出版

 ・諏訪茂樹『コミュニケーション・スキルを磨こう -医療・福祉サービス利用者とのよりよい関係を目指して-』ビデオ中央法規出版
 ビデオ見本はこちら(WMV:5MB)

COMMUNICARE HOME / NEXT

Link free. Copyright (C) Shigeki Suwa. All rights reserved.