Contens
Home 
Communication
 
Technique 
Training
 
Human relations 
Loneliness
Laws 
Group organization 
Leadership 
Coaching
 
Narrative 
Encounter


Smartphone
Mobile
Flash

Facebook
Blog

Profile
Books
Seminar

Contact
 
 by form

Site
 history
 map

For client
Link



孤独のはじまり
深い孤独感が、人の心を支配することがあります。そして、その孤独感が人間関係に、様々なトラブルをもたらすことがあるのです。
 特に若い人の孤独は、深刻だと言えます。歳を重ねると、孤独でなくなるわけではありませんが、孤独が当たり前のこととなり、それが特に重要な問題ではなくなるのです。ところが、若い人は、そうも行きません。突然、心のなかに住みつくようになった孤独を、当たり前のこととして、すぐには受け入れることができないのです。
 孤独が本格的に心の中を支配するようになるのは、二次性徴以降だと言われています。それまでは、自分の意識がおもに自分の外側に向いており、自分は外側の他者と同一化しがちです。ところが、二次性徴が始まる頃から、意識が自分自身に向かうようになります。そして、「一人で存在している自分」「他者とは異なる自分」に気づくとともに、深い孤独感に襲われるのです。


孤独を打ち消すための依存
 「他者とは異なる自分」への気づきは、若い人にとって貴重な体験です。それは自立へと向かう、きっかけになるのです。ところが、残念なことに多くの人は、自立へと向かわずに、自立とは逆の依存へと向かってしまいます。身近な誰かと一体化することで、孤独を打ち消そうとするのです。
 依存の対象は、恋人であったり、親友であったり、家族であったりします。それらは、自分の孤独を癒すための手段に過ぎないことから、相手の人格を無視して徹底的に独占しようとする、自己中心的な行動がたびたび見られます。あるいは、自分自身を完全になくしてしまい、相手の言いなりになったりするのです。
 毎日会いたい、いつでも一緒にいたい、自分だけの「もの」にしたい、という気持ちは、まさに依存の表れだと言えます。その願望は一時的に満たされたとしても、けっして長続きしません。なぜならば、相手は自分と異なる存在であり、自分とは別の人格だからです。



依存から自立へ

 依存状態にある時、自分の人生の主役は自分ではありません。依存対象の相手が自分の人生の主役になっており、自分の人生を支配しているのです。
 自立とは、自分の人生の主役に自分がなることであり、そのための道筋には次の二つがあります。
 その一つは、依存対象の喪失であり、依存対象が恋人の場合には、失恋が自立へと向かうチャンスになるのです。ところが、失恋をきっかけに別の依存対象を見つけてしまい、同じことを繰り返す人もめずらしくありません。この道筋は、確実に自立に到達するとは言えないのです。
 自立へと向かうもう一つの道筋は、依存状態の自分に疑問を抱くことです。自分を犠牲にして相手に合わせるのではなく、自分の夢を実現したいと思うことであり、この道筋の方が確実に、自立へと向かうことができるでしょう。
 いずれにしても、孤独に弱いままでは、夢を実現することができません。それぞれが孤独を引き受け、夢の実現に向けて努力することが、互いの人格を尊重し合える、よりよい人間関係を可能にするのです。


私は私。
あなたはあなた。



いつも一緒!


さみし〜い!


経済的な自立、生活上の自立、精神的な自立などがあり、ここでは精神的な自立を取り上げています。もちろん、精神的自立は他の自立と多かれ少なかれ、関連しあっていると言えるでしょう。



「私が孤独でいるとき、私は最も孤独ではない」Cicero

※詳しくは次の本やビデオで
  ・諏訪茂樹『援助者のためのコミュニケーションと人間関係 第2版』建帛社

COMMUNICARE HOME / NEXT

Link free. Copyright (C) Shigeki Suwa. All rights reserved.